HOME
全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
バリアフリーの旅、情報を
会員T.S.
2016年6月12日(日) 12:57
[修正]
バリアフリーの旅、情報を <毎日新聞2016年6月11日 東京朝刊>
年齢や障がいに関わらず誰もが気兼ねなく旅を楽しむ「ユニバーサルツーリズム」。高齢化の進展や2020年の東京五輪・パラリンピックを控え注目が集まる。バリアフリー化は以前より進んではいるものの、情報開示が不十分なことなどから、利用者に必要な情報がうまく伝わっていない。現状や課題を探った。
http://mainichi.jp/articles/20160611/ddm/013/100/024000c
福岡県が被災地支援チーム 熊本地震教訓に [福岡県]
会員T.S.
2016年6月12日(日) 12:55
[修正]
福岡県が被災地支援チーム 熊本地震教訓に [福岡県] <2016年06月11日 01時44分>
小川洋知事は10日、熊本地震の教訓を踏まえ、被災地支援のあり方などを検討するプロジェクトチーム(PT)を庁内に設置したことを明らかにした。同日の県議会代表質問で答えた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/251218
ベッドが車椅子に変身 介護施設にIT
会員T.S.
2016年6月12日(日) 12:53
[修正]
ベッドが車椅子に変身 介護施設にIT
介護施設でIT(情報技術)を活用する動きが出ています。人手不足や重労働を日本の得意なITで補おうというものです。
http://mainichi.jp/articles/20160609/mog/00m/100/002000c
5市町が地域協を設置 「合理的配慮」浸透へ期待 筑後地区/福岡
会員T.S.
2016年6月8日(水) 15:38
[修正]
5市町が地域協を設置 「合理的配慮」浸透へ期待 筑後地区/福岡
4月に施行された障害者差別解消法に基づき、行政などと連携して差別解消のシステムを効果的に機能させる機関をつくる動きが進んでいる。筑後地区では同法施行当初から5市町が障害者差別解消支援地域協議会を設置。内閣府などの調査では、今年度上期には県内で計20市町に上る予定という。【上田泰嗣】
http://mainichi.jp/articles/20160607/ddl/k40/010/479000c
改正障害者総合支援法成立の意義を解説
会員T.S.
2016年6月1日(水) 19:15
[修正]
改正障害者総合支援法成立の意義を解説
?歴史上初めて、医療的ケアの文字が入る?
http://www.huffingtonpost.jp/hiroki-komazaki/iryo-care-children_b_10215230.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
全 775件
[管理]
CGI-design