HOME全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
 障害者のマーク 知ってますか 当事者団体や国などが作成 理解と配慮求め 会員T.S.  2016年4月15日(金) 20:13
[修正]
障害者のマーク 知ってますか 当事者団体や国などが作成 理解と配慮求め

 車いすやチョウ、ハートにプラスと書いたマークなど、障害者に関するマークは多くある。しかし、正確な意味は広く知られていないようだ。4月、障害者の特性に応じた「合理的配慮」を公的機関や民間事業者に求める障害者差別解消法が施行された。私たちはどういう配慮をしたらいいのか。それを考えるためにも、まずはマークの意味を知ることが必要だ。
http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/237887

 障害者差別解消へ本腰 会員T.S.  2016年4月10日(日) 15:13
[修正]
障害者差別解消へ本腰 <2016年04月07日>

 ◇県、具体例盛り職員に手引書
 ◇大津市 担当課1階に移転し利便性
 1日に障害者差別解消法が施行されたことを受け、県や市町が職員向けハンドブックを作成したり、担当課を利便性の高い場所に移転したりする取り組みを進めている。(池内亜希)
http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20160406-OYTNT50115.html

 青い鳥郵便葉書の無償配付 会員T.S.  2016年4月8日(金) 18:58
[修正]
青い鳥郵便葉書の無償配付

http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2016/00_honsha/0317_01.html

 「障がいを理由とする差別の解消の推進について」 福島県障がい福祉課 会員T.S.  2016年4月7日(木) 12:12
[修正]
障がいを理由とする差別の解消の推進について <掲載日:2016年3月28日更新>

障害者差別解消法
 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)は、障がいを理由とする差別の解消の推進に関する基本的事項や、国の行政機関、地方公共団体等及び民間事業者における障がいを理由とする差別を解消するための措置などについて定めることによって、すべての国民が障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的に制定され、平成28年4月1日から施行されます。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/shougaishasabetukaishouhou.html

 運動機能に重要な神経回路を再生させ,脊髄損傷後の麻痺の改善に成功 会員T.S.  2016年4月6日(水) 12:21
[修正]
運動機能に重要な神経回路を再生させ,脊髄損傷後の麻痺の改善に成功

http://www.hokudai.ac.jp/news/160405_med_kadoya.pdf

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
全 775件 [管理]
CGI-design