HOME全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
 障害者差別解消支援地域協議会体制整備事業(モデル会議) 会員T.S.  2015年3月28日(土) 13:31
[修正]
障害者差別解消支援地域協議会体制整備事業(モデル会議)

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai/model/index.html

 主要駅のバリアフリー化検討へ…東京五輪に向け 会員T.S.  2015年3月18日(水) 15:10
[修正]
主要駅のバリアフリー化検討へ…東京五輪に向け

2015年03月16日 03時02分 政府は、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、東京や新宿などターミナル駅のバリアフリー化を進めるため、東京都や鉄道事業者などによる検討会議を夏までに設置する方針を固めた。
【続く】http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150315-OYT1T50158.html

 障害者代表も意見表明=国連全体会合で初−仙台防災会議障害者代表も意見表明=国連全体会合で初−仙台防災会議 会員T.S.  2015年3月18日(水) 15:08
[修正]
障害者代表も意見表明=国連全体会合で初−仙台防災会議(2015/03/16-20:50)

 仙台市で開催中の国連防災世界会議の全体会合で16日、障害者代表として全盲のタイの国会議員、モンティアン・ブンタン氏(49)が意見表明した。障害者対象の会議を除けば、障害者の代表が国連の全体会合で発言するのは初めて。
 ブンタン氏は、東日本大震災では障害者の死亡率が健常者の2倍に上ったとした上で、「障害者に対しても避難路や避難所など災害関連の情報を平等に提供することが必要だ」などと訴えた。同会議で採択を目指す新たな防災指針には、障害者や女性らに配慮した防災政策づくりが盛り込まれる見通し。

 「ITスキル」が障害者を救う!? 北海道のある事業所の「挑戦」 会員T.S.  2015年3月18日(水) 15:06
[修正]
「ITスキル」が障害者を救う!? 北海道のある事業所の「挑戦」 (更新 2015/3/16 11:30)

 完全失業者が56カ月連続で減少するなど、日本の雇用状況は改善しつつある。その一方で、働く意欲も能力もありながら仕事につく機会に恵まれない女性や高齢者、障害者がたくさんいるのも事実だ。彼らの社会進出がこれまで十分ではなかったのは、仕事と人との“ミスマッチ”が原因だったと言えるだろう。特に、中小企業の取り組みは遅れていると言わざるを得ない。
【続く】http://dot.asahi.com/science/it/2015031300054.html

 高齢者・車椅子の段差ストレスをなくす 介護用、車椅子用スロープ販売店「段差解消プロ」新規オープン! 会員T.S.  2015年3月16日(月) 15:00
[修正]
高齢者・車椅子の段差ストレスをなくす 介護用、車椅子用スロープ販売店「段差解消プロ」新規オープン! <2015年3月12日 16時>

株式会社アイポケット(本社:横浜市中区、代表取締役:赤澤 渡)は、高齢者、足の不自由な方、車椅子の使用者がストレスなく生活できる「段差対策」に特化した専門販売店「段差解消プロ」を2015年3月12日(木)にインタネットより新規オープンします。
【続く】https://www.value-press.com/pressrelease/138798

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
全 775件 [管理]
CGI-design