HOME全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
 「第41回国際福祉機器展」10/1〜3に開催 会員T.S.  2014年8月20日(水) 11:26
[修正]
「第41回国際福祉機器展」10/1〜3に開催

高齢者と障害者向けの福祉機器や生活用品の総合展示会「第41回国際福祉機器展H.C.R.2014」(主催:全国社会福祉協議会・保健福祉広報協会)が、10月1日(水)〜3日(金)の3日間、東京ビッグサイト東ホールにて開催される。
同展は、高齢者と障害者の自立と社会参加の促進、家庭や福祉施設での介護の質的向上を目的に、杖・車いす・福祉車両、入浴・トイレ、住宅改造機材などの福祉機器、高齢者向けの食品や衣料などの生活品を一堂に会する展示会で、今回は585社・団体(うち海外55社)の関連企業が出展し、最新の製品・サービス約2万点を提案する。また福祉・介護・リハビリなどに役立つ多彩なセミナーも企画されている。入場料は無料。セミナーの申し込みはWEBで受け付けている。

「第41回国際福祉機器展」公式サイト http://www.hcr.or.jp/

 脊髄損傷でも歩ける?…腕への「信号」で脚動く 会員T.S.  2014年8月15日(金) 9:49
[修正]
脊髄損傷でも歩ける?…腕への「信号」で脚動く <2014年08月14日 13時36分>

 腕の筋肉を動かそうとする脳からの指令をセンサーで読み取り、それを下半身に伝えることで、歩いたり止まったりさせる実験に成功したと、自然科学研究機構生理学研究所(愛知県)などの研究チームが発表した。
 同研究所の西村幸男准教授(神経生理学)は「まだ基礎段階だが、将来、脊髄損傷の患者の歩行につながる技術」と期待する。13日付の米科学誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに論文が掲載された。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140814-OYT1T50102.html

 障害者虐待防止法 〜 障害者虐待とはどのようなものか? 会員T.S.  2014年7月31日(木) 8:03
[修正]
障害者虐待防止法 〜 障害者虐待とはどのようなものか? <2014年07月30日 06時00分提供:Gadgetwear>

今月、厚生労働省が「障害者虐待の状況」をとりまとめて発表した。概要は次の通り。
http://yukan-news.ameba.jp/20140730-9266/

 Q 障害者支援とは 会員T.S.  2014年7月31日(木) 8:01
[修正]
Q 障害者支援とは

福祉サービスや年金支給
 Q 最近、街中で車いすの人を見かけることが増えたね。障害者のスポーツ大会も話題になるけど、そもそも「障害者」ってどういう人たち?

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=102219

 国家戦略の現場 初の脊髄損傷治療薬誕生か 医薬品開発の現在 会員T.S.  2014年7月26日(土) 10:53
[修正]
国家戦略の現場 初の脊髄損傷治療薬誕生か 医薬品開発の現在

 ライフサイエンス(生命科学)特区の川崎臨海部・殿町3丁目地区では研究機関、企業の立地が加速し約7割の土地利用が決定、国家戦略特区の指定を契機に羽田空港と直結する連絡道路も整備される見通しになった。特区の骨格ができあがりつつあるが、肝心の革新的な医薬品、医療機器の開発の進捗はどうなっているのか。最新の成果を報告する。
http://www.kanaloco.jp/article/75160/cms_id/92980

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
全 775件 [管理]
CGI-design