HOME全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
 「再生医療基本法案」で党内手続き−民自公、議員立法で提出目指す 会員T.S.  2012年11月2日(金) 16:52
[修正]
「再生医療基本法案」で党内手続き−民自公、議員立法で提出目指す<医療介護CBニュース 11月1日(木)18時27分配信>

 民主、自民、公明3党の有志の国会議員は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)など、再生医療の研究・開発の促進や実用化を図るための基本法案を策定し、議員立法による今国会への提出を目指している。公明党の坂口力副代表(元厚生労働相)が私案としてまとめた法案の骨子では、国は基本方針を定め、財政上の措置や臨床研究の整備といった施策を行うとしており、現在、各党内で合意を得るための手続きが進んでいる。
 坂口私案では、世界に先駆けて、最先端の科学的知見を生かした再生医療を利用する機会を国民に提供することや、安全の確保や生命倫理に関して、医療従事者ら関係者の意見を聞きながら、国民の理解を得ることなど、施策を進める上での4つの基本理念を掲げている。
 基本的な施策としては、▽財政・税制上などにおける必要な措置▽大学での先進的な研究・開発に対する助成金交付などの支援▽必要性が高い再生医療製品の早期承認のための治験環境整備▽再生医療に関する専門知識を持つ人材の確保―などを国に求めているほか、安全性や倫理面への配慮を義務付ける規定も盛り込まれている。
 再生医療をめぐっては、自分の細胞を用いた製品に関して、不特定多数への医薬品(低分子化合物)の販売を想定した薬事法の規制が適用されており、これが再生医療を推進する妨げになっているとの指摘がある。このため坂口私案では、国に対して、再生医療を促進するために必要な法制上の措置を求めている。
■坂口私案、自公の議連で協議へ
民主党の厚生労働部門会議は1日、野田第3次改造内閣発足後、初の会合を開き、同部門会議の下に7つのワーキングチームを設置することを了承。このうち、坂口私案に関しては、医療・介護ワーキングチームで議論されることになりそうだ。同ワーキングチームの辻泰弘座長(前厚労副大臣)はキャリアブレインの取材に対し、「(同部門会議の)座長の話を聞きながら、最終的に判断したい」と語った。
 一方、自公両党の国会議員連盟「再生医療を推進する議員の会」は6日に会合を開き、坂口私案について話し合う。両党では、議連の意見を踏まえ、今後の対応を協議するとしている。【敦賀陽平、佐藤貴彦】

 iPS細胞 年明けにも備蓄 京大、早期治療へ一歩 会員T.S.  2012年11月2日(金) 16:48
[修正]
iPS細胞 年明けにも備蓄 京大、早期治療へ一歩 <産経新聞 11月2日(金)7時55分配信>

 あらゆる細胞に分化できるiPS細胞を使った再生医療の基盤づくりのため、京都大の山中伸弥教授らがiPS細胞の備蓄を年明けにも始めることが1日、分かった。細胞作製に必要な血液提供者の募集を年内に開始し、早期治療の実現に向け現実的な一歩を踏み出す。
 開始するのはiPS細胞を備蓄するバンク「iPS細胞ストック」。山中教授が所長を務める京大iPS細胞研究所と同大医学部付属病院が連携して行うもので、同病院の治験審査委員会の承認を得た。
 iPS細胞を患者自身の細胞から作製、分化させるには半年かかる。他人の細胞を使うと移植時に拒絶反応が起きるが、さまざまな免疫のタイプ(HLA型)のiPS細胞をあらかじめ作製して備蓄し、患者のタイプに合ったものを選んで目的の細胞に分化させて移植すれば、拒絶反応の少ない早期治療が実現する。
 同研究所によると、京大付属病院で過去にHLA型を検査した人の中から、日本人が拒絶反応を起こしにくいタイプを持つ健常者を選び、協力を依頼。同意を得た上で血液を採取し、高品質のiPS細胞を作製して移植治療用に備蓄する。
 当面は5〜10種類のHLA型のiPS細胞を備蓄し、日本人の3〜5割の免疫タイプをカバーする態勢を目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121102-00000085-san-soci

 iPS細胞の安全・倫理指針 首相が整備加速指示へ 会員T.S.  2012年11月2日(金) 16:35
[修正]
iPS細胞の安全・倫理指針 首相が整備加速指示へ

【石塚広志】野田佳彦首相は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の実用化を促すため、安全性の確保と倫理指針の整備を急ぐよう、関係省庁に指示する方針を固めた。2日、iPS細胞を開発した山中伸弥・京都大教授も出席する総合科学技術会議で表明する。
 iPS細胞など幹細胞を使う再生医療は研究が急速に進んでいる。iPS細胞は、受精卵を壊して作るES細胞(胚〈はい〉性幹細胞)と違って倫理的な問題は比較的少ないが、臨床応用に向け、がん化の懸念など安全面や倫理面の問題を解決する仕組みづくりが課題だ。
 首相は厚生労働省や文部科学省、内閣府などに、安全基準づくりなどの検討を促す。必要なら薬事法改正も求めていく。

 介護・リハビリのための装着型ロボットの展示・デモ・体験会 会員T.S.  2012年10月28日(日) 19:36
[修正]
『介護・リハビリのための装着型ロボットの展示・デモ・体験会』

開催趣旨: 人の運動機能の拡張・回復を支援する装着型ロボットに多くの人が触れること、開発者が技術の新たな展開の機械を得ることにあります。

場所: 国立障害者リハビリテーションセンター 障害者ライフモデルルーム
    http://www.rehab.go.jp/kanribu/japanese/access.html

日時: 2012年11月13日(火) 11:00〜16:30
    2012年11月14日(水) 10:00〜16:00

参加者: どなたでも自由に参加できます

参加費: 無料

開催主催: 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 障害工学研究部

 「研究所のオープンハウス」と「リハ並木祭」のご案内 会員T.S.  2012年10月17日(水) 7:39
[修正]
国立障害者リハビリテーションセンター「研究所のオープンハウス」と「リハ並木祭」のご案内

10月27日(土)に、当センターの研究所のオープンハウスとリハ並木祭を開催します。参加無料です。
リハ並木際では、例年通常入れない教室などを利用して行い、文化祭で当事者団体、ボランティアなども出展参加されます。
模擬店があり、新鮮な野菜などの販売やイベントもあります。まだ、詳細が公開になっていませんのでご関心ありましたらどうぞ。

2012年度研究所オープンハウス
http://www.rehab.go.jp/ri/event/2012openhouse.html

第33回リハ並木祭
http://www.rehab.go.jp/hodo/h24namiki/annai.pdf

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143
全 772件 [管理]
CGI-design