HOME全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
 次の介護保険法改正「厳しい内容加える」- 厚労省老健局・大澤課長 会員T.S.   2011年7月14日(木) 7:46
[修正]
次の介護保険法改正「厳しい内容加える」- 厚労省老健局・大澤課長 <2011年07月13日 CBニュース>

厚生労働省老健局総務課の大澤範恭課長は7月13日、東京都内で開かれた日赤振興会第24回講習会「改正介護保険法の目標と展開」で基調講演した。大澤課長は6月に成立した改正介護保険法について「必要最小限度の改正になった」と指摘。その上で、次の介護保険法改正について、「(保険料の大幅な引き上げ抑制や、財政面を考慮すれば)かなり厳しい内容を加えていかなければならないだろう」と述べた。
大澤課長は、定期巡回・随時対応型訪問介護看護の仕組みなど、改正介護保険法などの概要について説明。また、社会福祉士法及び介護福祉士法の改正によって、一定の研修を受けた介護職員が、たんの吸引や経管栄養を実施できるようになった点に言及し、「今後、追加できるものがあれば追加していく」と、介護職員が手掛けられる医行為の範囲の拡大に積極的な姿勢を示した。また、昨年秋から年末にかけて、厚労省が社会保障審議会介護保険部会などを通じ、第2号保険料に対する総報酬割の導入などの提案を行ったが、成立した改正介護保険法には、ほとんど盛り込まれなかった点を指摘。その上で、今後の介護保険の在り方について中長期的に考えた場合、「第5期介護保険事業計画は、(今回の改正で)何とかなる。ただ、次の法改正には、真摯な国民的議論をした上で、かなり厳しい内容を加えていかなければならないだろう」とした。
引き続き行われたシンポジウムでは、高齢者総合ケアセンターこぶし園の小山剛総合施設長や、訪問介護などを手掛ける「やさしい手」の香取眞惠子会長らが、「法改正後の介護経営戦略」のテーマで意見交換を行った。小山総合施設長は、「(これから高齢者になる世代の)介護サービスに対する評価は厳しい。(介護事業者は)利用者本人のための保険であることを改めて認識し、経営しなければならない」と指摘。また、香取会長は「(介護関連の施設や企業でも)60歳を過ぎた人が職場にとどまれるシステムをつくるべき」と訴えた。

 京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許 会員T.S.   2011年7月12日(火) 9:29
[修正]
京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許 <読売新聞 7月11日(月)22時21分配信>

 京都大学は11日、山中伸弥教授が開発したiPS細胞(新型万能細胞)の作製技術に関する特許が、欧州で成立したと発表した。iPS細胞を巡っては世界で特許争奪戦が繰り広げられてきたが、研究や医療で重要な「日米欧」のうち2極を京大が制した。
 権利関係の混乱を回避できたことで、創薬や再生医療への応用に弾みがつくと期待される。
 今回成立したのは、人を含む動物の体細胞に、2〜3種類の遺伝子を入れてiPS細胞を作る基本技術。類似の遺伝子も対象で、それらが作り出すたんぱく質や遺伝物質などを使う方法も権利に含まれる。欧州38か国を所管する欧州特許庁(本部・ドイツ)が7日、特許を認めた。京大はうち主要17か国で特許の各国内手続きを行う方針。同様の特許は日本でも成立済みだが、3〜4遺伝子を使う特定の組み合わせに限られ、類似遺伝子やたんぱく質などは対象外。今回、より広範囲の権利が欧州で認められた。

 介護予防総合事業、市町村が事業者決定- 厚労省 会員T.S.   2011年7月12日(火) 9:05
[修正]
介護予防総合事業、市町村が事業者決定- 厚労省 <2011年07月11日 22:13 CBニュース>

厚生労働省は、来年4月施行の改正介護保険法に盛り込まれた「介護予防・日常生活支援総合事業」のうち、要支援者に対する介護予防サービスなどを提供する事業者について、新たに省令で定める基準に適合する事業者の中から、地域の実情に応じて市町村が決定するとの方針を示した。7月11日に開かれた「第5期介護保険事業(支援)計画の策定に係る全国会議」で示した。
同事業は、市町村の地域支援事業として、要支援者や2次予防事業対象者への介護予防や、配食や見守りといった生活支援サービスなどを総合的に提供できるようにする事業。導入するかどうかは市町村が判断する。
厚労省が示した同事業の仕組みのイメージによると、▽要支援者への介護予防サービス▽要支援者や2次予防事業対象者への日常生活支援のための事業▽要支援者に対するケアマネジメント―については、厚労省が新たに省令で定める基準に従い、市町村がサービス提供事業者を決定する。厚労省の担当者によると、この基準は現在の指定基準や人員基準などとは異なり、衛生管理や事故発生時の対応など利用者の保護に関する内容になる見通し。また、要支援者に対するケアマネジメントは、この省令による基準を満たす地域包括支援センターが担うが、指定居宅介護支援事業者への委託もできるようにする予定だ。
このほか、市町村が事業者に対して支払う費用や、利用者負担額などについては、地域の実情に応じて市町村が決める。同事業を導入した市町村の要支援者が、既存の予防給付を利用するのか、同事業による総合サービスを利用するかは、本人の意向と適切なケアマネジメントに基づいて市町村や地域包括支援センターが判断する。
厚労省は、今年の秋に同事業に関する基本事項を示した上で、年度内に事業運営やケアマネジメントなどを実施する際の参考となる「手引き」を作成する予定だ。

 4月から改正される、特定相談支援と一般相談支援の案が6月30日の主幹課長 会議で出ました!…のろBm(__)m 会員T.S.   2011年7月11日(月) 11:19
[修正]
「4月から改正される、特定相談支援と一般相談支援の案が6月30日の主幹課長 会議で出ました」

課長会議の相談支援に関するページは、厚労省パブリックコメントページから同 じものがすでにダウンロードできます。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/dl/p20110630-00.pdf

また、パブリックコメントページでは相談支援に関する意見を募集しています。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p20110630-01.html

 NPO法改正案が成立しました!…のろま情報Am(__)m 会員T.S.   2011年7月11日(月) 11:16
[修正]
「NPO法改正案が成立しました」

議員立法で提出されていたNPO法改正案が衆参ともに全会一致で可決され、6月15日に成立しました。
改正内容のほとんどは認定NPO法人(法人や個人が認定NPO法人に寄付した場合に、税制上の有利な取り扱いがされ、寄付が集まりやすくなる仕組み)に関するものです。しかし、ヘルパー事業所のような収益事業型法人にも関係する箇所があるので、NPO法人でヘルパー事業所を営んでいる方は確認してください。
法案要綱は以下のとおりです。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g17701012.htm

なお、新寄付税制法案(寄附金税額控除や日本版プランド・ギビング信託など)は、今年度の税制改正法案から抜き出されて、6月22日に成立しています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143
全 772件 [管理]
CGI-design