HOME全国頸髄損傷者連絡会:「福島頸損友の会 BBS」
 「ようこそ、福島頸損友の会です」 世間話し、お知らせ、耳寄りな?情報、連絡等にお使いください。

          投稿パスワードは”10227162”です。

誹謗中傷等、不適切な投稿内容と思われる場合は、勝手ながら削除対象としますのでご了承ください。
お名前
メール
HP
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 2024年4都県合同交流会のお知らせ! 会員Y.W  2024年10月16日(水) 17:00
[修正]
今年は東京の浅草にある浅草寺近くの東京都立産業貿易センター台東館で 「4都県合同交流会」を行います。
現地開催で Zoom での配信も行います。
日頃からなかなか顔を合わすことができない仲間と楽しくおしゃべりしませんか?

「みんなどうしてるか知りたい」
「私の悩みを聞いてよ」という方、ぜひご参加ください。
多くの参加をお待ちしています。

参加受付フォーム
https://forms.gle/6Jv8rSopDru7jQ1LA

4都県合同交流会
日 時:2024年 11 月 2日 ( 土 )
 14:00 〜 16:00
場 所:東京都立産業貿易センター台東館(浅草)
    
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/taito/
参加方法:現地開催及びZoom 
参加費:無料
アクセス
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/taito/access/

 頚髄損傷者に対するリハビリテーション研修会のお知らせ 会員Y.W  2024年9月5日(木) 12:13
[修正]
テーマ:つながる支援〜安定した在宅生活を送るために〜

https://keisonreha.rehab.go.jp/

◎開催期間:令和6年11月5日(火)〜 令和6年12月25日(水)
◎開催方法:オンデマンド配信(録画配信)※視聴には申し込みが必要となります。

本研修会は、2006年度に第1回が開催されて以降、
国立障害者リハビリテーションセンター(埼玉県)と
別府重度障害者センター(大分県)で、交互に開催している「頚髄損傷」に特化した研修会です。
頚髄損傷者のリハビリテーションに関わっている方々に是非ご参加いただき、
研修会の内容を今後の取り組みに活用いただけることを願っています。

参加対象
頚髄損傷者のリハビリテーションに関わっている、又は関わる予定のある医師、看護師、
介護福祉士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、相談員などの専門職、当事者及びそのご家族。

https://keisonreha.rehab.go.jp/

↑詳しくはHPをご確認下さい。↑

 脊髄損傷のリハビリテーション研修会&交流会のお知らせ 会員  2024年9月5日(木) 12:02
[修正]
大阪支部でピアサポートに伺っている、大阪急性期・総合医療センターで初めての研修会があります。
9月14日(土)13:00〜16:00 対面とオンライン参加があります。
せきずい基金が共催しています。
登録は下記からもできます。

https://forms.gle/U6F6bF6QRTQGmThH8

 YouTube 配信をします。【2024年1月14日】京都支部・「重度身体障害者のためのICT活用研修」 のご案内 会員T.S  2023年12月29日(金) 16:17
[修正]
YouTube 配信をします。
【2024年1月14日】京都支部・「重度身体障害者のためのICT活用研修」 のご案内

身体の障害があればあるほど、自分ですることを諦めていることが数多くあります。ICT技術の発展はめざましいものがあり、その諦めていたことが“ICT”を駆使すれば自分でできることもたくさんあります。これからの生活を少しでも快適に過ごすヒントを一緒に学びましょう。
※会場参加できない方に向け YouTube 配信をします。

https://www.youtube.com/watch?v=GlyoZBEa4A0

主催:全国脊髄損傷者連合会京都府支部
共催:京都頸髄損傷者連絡会 https://keison.moo.jp/

詳しくは↑のHPをご参照下さい。

日時:2024年1月14日(日)13:00-16:30

会場:京都テルサ東館2階中会議室
※定員40名(事前申込み制
※YouTubeライブ配信有り

会場受付:13:00

講師のご紹介

第1部:13:30-15:00

一般社団法人日本支援技術協会 事務局長 田代洋章氏
「デジタルアクセシビリティと操作支援機器を知ろう!」

ICTデバイス、ゲームデバイス、その他身の回りにあるデジタル機器に標準搭載されているアクセシピリティ機能や併用する支援機器等を紹介

第2部:15:20-16:30

NPO法人アイ・コラボレーション神戸 アドバイザー 園順一氏
「スマートスピーカー活用法」

視覚障害者でもある園順一氏が実践するスマートスピーカーの活用法の紹介と、実際のスマートスピーカーを使ってのデモンストレーション

事前申込
申込みなしでも参加可能ですが、参加人数把握のため、できるだけ事前参加申込をお願いします。
https://forms.gle/owU9VAagEm2TvJiA6

※会場参加できない方に向け YouTube 配信をします。
https://www.youtube.com/watch?v=GlyoZBEa4A0

問合せ先
全国脊髓損傷者連合会 京都府支部
sij.kyoto@gmail.com


 オンライン開催(Zoom ミーティング)のお知らせ 会員Y.W  2023年9月14日(木) 13:30
[修正]
全国頸髄損傷者連絡会では、「To be yourself」と題して頸髄損傷者が直面する様々な課題について、参加者でディスカッションを行い、情報提供や課題解決を目指しています︕

今回のテーマは「65歳問題」の3回目です。
介護保険移行から見えてくる問題や、移行のための準備など参加者のみなさんでディスカッションしましょう。

日時 2023年9月30日(土) 13:30〜15:00
会場 オンライン開催(Zoom ミーティング)
参加費 無料
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZwvcO6srz8qGNUcjoKuXKEAaEiUU-wuKLv7#/registration

プログラム
13:15 入室開始
13:30 あいさつ
13:35 ディスカッションテーマ 65歳問題
    進行役   丸岡 稔典氏 四天王寺大学
          島本 義信氏 大阪支部
          鈴木  太氏 愛媛支部
15:00 終了

詳しくは全国頸髄損傷者連絡会のホームページからご確認ください。
https://k-son.net/

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
全 775件 [管理]
CGI-design